園長挨拶
「人」と「自然」に向き合う保育
子どもたち一人ひとりが生きる力を身につけていけるよう、幼いうちから「人」と「自然」に向き合うことを大切にしています。
大人に助けられながら遊ぶ中で、体験を通して「五感」や「感情」をはたらかせ、生きる喜びを感じることができるようこころがけながら日々の保育に取りくんでいきます。
育てたい力
- 気持ちも体も元気に過ごせる力
- 人とつながり、人と一緒に楽しめる力
- 見て、聞いて、真似て、覚えて、身につけていく力
- 自分を知り、自分を出せる力
- 自然と遊んで、自然から学ぶ力
保育園概要
名称 | 社会福祉法人のゆり会 のしお一丁目保育園 |
開園年月日 | 2015年(平成27年)4月1日 |
2開園時間 | 7時~19時(18時以降は延長保育) |
休園日 | 日曜・祝日と12月29日~1月3日 |
産休明け保育 | 生後57日より受入 |
定員 80名 | つぼみ(0歳)9名 つくし(1歳)13名 たんぽぽ(2歳)13名 すみれ(3歳)15名 れんげ(4歳)15名 ゆり(5歳)15名 |
保育園スタッフ | 園長1名 / 主任1名 / 保育士17名 / 看護師1名 / 栄養士1名 / 調理師2名 非常勤職員(事務1名 / 調理パート2名) 嘱託医(小児科1名 / 歯科1名) |
園長挨拶
「人」と「自然」に
向き合う保育
子どもたち一人ひとりが生きる力を身につけていけるよう、幼いうちから「人」と「自然」に向き合うことを大切にしています。
大人に助けられながら遊ぶ中で、体験を通して「五感」や「感情」をはたらかせ、生きる喜びを感じることができるようこころがけながら日々の保育に取りくんでいきます。
育てたい力
- 気持ちも体も元気に過ごせる力
- 人とつながり、人と一緒に楽しめる力
- 見て、聞いて、真似て、覚えて、身につけていく力
- 自分を知り、自分を出せる力
- 自然と遊んで、自然から学ぶ力
保育園概要
名称 | 社会福祉法人のゆり会 のしお一丁目保育園 |
開園年月日 | 2015年(平成27年)4月1日 |
2開園時間 | 7時~19時(18時以降は延長保育) |
休園日 | 日曜・祝日と12月29日~1月3日 |
産休明け保育 | 生後57日より受入 |
定員 80名 | つぼみ(0歳)9名 つくし(1歳)13名 たんぽぽ(2歳)13名 すみれ(3歳)15名 れんげ(4歳)15名 ゆり(5歳)15名 |
保育園スタッフ | 園長1名 / 主任1名 / 保育士17名 / 看護師1名 / 栄養士1名 / 調理師2名 非常勤職員(事務1名 / 調理パート2名) 嘱託医(小児科1名 / 歯科1名) |
施設紹介
-
- 1階床面積:368.16㎡
- 2階床面積:362.25㎡
- 1.2階合計:730.41㎡
- 構造内容 鉄骨造地上2階建
?全室床暖房になっています。上履きを使わずに素足で生活しています。
アクセス
西武池袋線 秋津駅北口 徒歩5分
JR武蔵野線 新秋津駅 徒歩9分